ご入居後のお家を公開いたします暮らしの拝見会。今回は2年ぶりとなります白川ビューで7/26の1日限定で開催させていただきました。施主兼ディレクターの藤井が当日の様子を綴ります。
2020年の春に入居し6年目に突入した白川ビュー。今回も夏開催の拝見会。お天気にも恵まれて自慢の芝生と私たちがこの土地で暮らす決め手となった景色を存分にご案内が出来ました。
写真右端にちょこっと映り込んでいるのは芝刈りロボットのハスクバーナ。入居当初は毎週のように夫婦で(主に夫が)芝刈りに勤しむ夏を過ごしていましたが、3年前の夏からロボットの力を借り肩の荷を盛大におろして純粋に夏の芝生を楽しめるようになりました。いつもは夕方~夜の涼しい時間帯に芝刈りをする設定にしていますが(暑い時間に稼働するよりもロボットの体に優しいそうです)、前日夜に植栽につまづき止まってしまっているのを朝から発見したために、夜する予定だった仕事に朝から励んでいた律儀なロボットです。
庭の木々もこの5年ですくすく育ち、入居当初はか細かったり、葉の付きが悪く心配した子たちも今では茂って小さな森にようになっています。カツラやドウダンツツジ、モミジ、ヤマコウバシなどを今回は庭から少し拝借し飾りました。
△ピアノの上にはハート型の葉っぱが可愛いカツラの枝を
7月末の夏本番のこの日でしたが心地いい風が吹く日で、いつもより屋外が過ごしやすい日でした。おかげさまでお庭のご案内も穏やかな気候のもと行えました。
白川ビューの朝は、東側に窓のある和室やリビングによく朝日が入ります。夏は陽が入りすぎると暑いこともあるので温度調整のためにハニカム構造の断熱性能のあるブラインドを下して温度調整することも。
△畳に木陰が落ちて気持ちの良い朝です
△リビングで遊ぶお子さまが暑くないように東側のブラインドは下して午前中は過ごしました
ちなみに夏の温度調整のお話ですが、我が家はキッチン背面にエアコンを設置しています。エアコンの効率だけを考えるとダイニングのピアノ側の壁やリビングのTV側の壁に設置するのがベストですが、どちらもこだわって木の素材を施工したので効率より美観を邪魔したくない気持ちの方が勝ち、見た目に邪魔にならない場所へ設置しました。ということでサーキュレーターを稼働させて涼しい空気を部屋中に届けています。
2階のフリースペースは我が家はまだ子供が小さいため使用頻度低めですが、スタメンではないおもちゃや絵本、子供のアルバムなどを置いています。普段はリビングで遊ぶことが断然多いですが、たまに場所を変えてこのスペースで遊ぶといつもと違う雰囲気にとても楽しそうです。また、ここから見える景色は1階から見える景色より遠くを眺められて壮大なので大人も楽しめます。
この日来られたお子さまは吹き抜けの楽しさも体感してくれていました。何やら楽しそうな声が聞こえると思ったら、1階にいる牟田口さんや久保さんと吹き抜けを通じて遊んでいました。
午前中は何度かホームパーティにお越しいただいているお客様のご案内だったためダイニングで少しだけお話しタイム。拝見会はご予約制で個別のご案内をさせて頂いていますので、毎回お客さまそれぞれに合った内容のご案内やお話をさせて頂いています。
その間お子さまは段下がりリビングでお菓子パーティとお絵描きタイム。お庭を眺めながらそれそれの創作がはかどっている様子でした。
今回ははじめましてのお客さまからすばこや前回の完成拝見会のご見学もされたリピートの方まで、様々なお客さまと景色のお話や家づくり中の想い、暮らし方やメンテナンスのことなどお話が出来、施主の私もとても楽しく過ごさせていただきました。ご来場の皆さまありがとうございました。今回ご来場が叶わなかったお客さまもまたの機会にぜひ白川ビューをご体感にいらして下さい。
8月にはアトリエリーフのお向かいに建つモデルハウス「すばこ」のフリーオープンの期間も設けております。ご予約不要・スタッフの同行もありませんので普段事前予約をしてのご見学がなかなか難しい方やスタッフとお喋りしながらよりも静かにゆっくりご見学をしたい方はぜひお気軽にお越しください。