17回目は、『キッチン搬入・設置&設備工事&造作建具工事①』についてお話します。
先週末は、娘の行事のため現場には行けていなかったのですが、今週平日の打ち合わせがあったため、仕事を早上がりして現場を見に行きました。
なにもなかったリビングにキッチンが搬入され、リビングの雰囲気が変わって家らしくなっていました!
造作キッチンとも悩みましたが・・・・我が家は、機能性・収納力そして予算の関係もありLIXILのペニンシェアI型のシステムキッチンを導入しました。
使い勝手を考慮し、ワークトップ奥行きは通常より広い97cmを採用!
一体感を求めるのであれば造作キッチンが一番なのかもしれませんけど、リビングの雰囲気に溶け込んでる感じで違和感は感じず一安心。
実際にキッチンの前に立つと、M窓から景色が一望できて気持ち良かったです。
お料理も気持ち良くできそうです。
決して広くないリビングなのですが、キッチンが入ることで圧迫感を心配していましたが、M窓のおかげもあり思ったほど圧迫感は感じませんでした。
今後は、キッチンカウンター下に大きな造作収納棚を作ってもらう予定で、完成が待ち遠しいです。
そして設備工事ではトイレ、造作建具工事ではトイレ収納や洗面台が入っていて形になってきました。
造作家具は、家のサイズに合わせてぴったりと作ってもらうので一体感がかっこいいです!
お値段は少々張りますが・・・(涙)
他には、薪ストーブを置くステージと階段にコンクリートが少しずつ積まれて土台を作る準備に入っていました。
薪ストーブは、主人の念願だったので出来上がりが楽しみです。
我が家も佳境に入ってきたため、火災保険のことも考えなくてはいけない時期になり、主人とも相談してやっと決定。
決して安いものではないため決断するまでに時間はかかりました・・・。
我が家を守る大切な保険なので、皆さんも納得するまで話し合って決めてください。
ちなみに2015年10月から保険契約期間や保険料が変更されるみたいなので要注意です!
さて完了まで約1か月!
これからは薪ストーブのステージやコンクリート土間の左官工事や残りの設備工事・造作建具工事そして細部の仕上げに入っていきます。
夏真っ盛りで夏バテしそうになりますが、皆さんも負けずに頑張っていきましょう。
次回は、『左官工事②&造作建具工事②』について書きたいと思いま~す。
つづく・・・




![1438868981611[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689816111.jpg)
![1438868973680[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689736801.jpg)
![1438868979230[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689792301.jpg)
![1438868982771[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689827711.jpg)
![1438868974842[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689748421.jpg)
![1438868975961[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689759611.jpg)
![1438868977024[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689770241.jpg)
![1438868972424[1]](http://home-party.jp/ownerblog5/wp-content/uploads/2015/08/14388689724241.jpg)






