I家の家つくりブログ、22回目は「足場解体で丸見え_PARTY」です。
 ついにI家の家の周りを囲んでいた足場が取れました!
 これで全貌が明らかになります!!
 家の外側。外壁を張っていきます。
I家はガルバリウムの波板を採用しました・・・
I家はガルバリウムの波板を採用しました・・・
そして外壁が出来上がると、
ついに、ついに作業に必要だった足場が取れます。
足場が取れると、
私たちの大事な家族の時間を支える、I家の家の全貌が!!
じゃーん。南から。
南・東にとお隣さんがいらっしゃることを想定した、L字!
動植物園が見える西面を、西日対策を施しながら、抜け感をつくった採光窓。
 東がわ・そして南がわを捨てる?考えは英断でしたな!
(自画自賛ですね。いかんいかん)
(自画自賛ですね。いかんいかん)
そんな外側がカッコよく、そして配置計画も納得の出来栄えの中、
家の中の工事も進んでいます。
家の中の工事も進んでいます。
 田河棟梁の職人芸!。
木工事での曲線工事。こんなアール・・・なぜ綺麗につくれるんだろう。
木工事での曲線工事。こんなアール・・・なぜ綺麗につくれるんだろう。
 仕事する/家でくつろぐ…
 そんなON/OFFのスイッチとしてのトンネル。
きれいに施工されています。
きれいに施工されています。
 そして天井も張られていきます
 あ!大事なものが出来てきました。
 2Fの眺めを確保した、みんなで勉強、仕事できるワークスペース。
 家族がゆるくつながれる仕掛けの一つ。
 個のプライベートも最低限まもりながらも、
みんながいつも仲良く、あたたかい家庭をつくる。
みんながいつも仲良く、あたたかい家庭をつくる。
 そんな設計が、実現してきました。
 I家の家族が、いつまでも仲良く過ごせる家。まだまだ工事は続きます。
			


















