よみもの/ブログ

まいにちがホームパーティ

白川びより

残暑のおやつ作り

藤井
藤井
2025.10.23

今週は気温が落ち着いてきて、だいぶ過ごしやすくなりましたね。今日は休日のキッチンでの出来事をディレクター藤井が綴ります。

 

 

 

まだまだ残暑が厳しかった10月半ばの休日のおはなし。外で遊びたい娘たちと室内で過ごしたい私のせめぎあいの末、無事に室内で快適に過ごすごとが出来ました。娘への説得の決め台詞、「一緒におやつをつくろう!」で交渉成立。

 

 

 

我が家の女児2人、特に年中さんの長女はキッチンで大人のまねごとをよくしたがります。生まれてから3歳手前までコロナ禍の自粛モードで外出しにくい日々を送ったこともあり、よくキッチンでおうち時間を過ごしてきました。その頃のことも影響しているのかもしれません。たまにクッキーをつくったり、バレンタインは子供でも作れるイチゴチョコが我が家の定番。お芋の季節になったら鬼饅頭をよく作っています。

 

 

 

 

 

仕事後の怒涛のバタバタタイムではなかなかさせてあげられる事は少ないですが、何かやりたいと訴えた時はゆで卵のカラ剥きがその場を平和にしてくれます。自分でやった方が早いことの方が多いですが、将来的にお料理好きな娘に育ってくれたら夕ご飯作ってくれるかも・・・なんて期待もあったりします。

私自身お酒好きなので飲みながらちょこちょこおつまみを作ることは元々好きですが、料理が得意で大好き!というわけではないので、娘たちがキッチンを楽しい場所に変えてくれたようにも感じます。

△茹でたブロッコリーとゆで卵をマヨネーズであえるだけのサラダ作り中の2人です

 

 

 

交渉の末、室内で過ごす時間を勝ち取った先日のお休みはまだまだ暑かったので冷たいおやつを作ることに。こんな日に備えて夜な夜な「おやつ 子供とつくる」で検索に励んでネタをストックしており、今回はこどもおやつ工房さんのYouTubeからキラキラ牛乳寒天をつくりました。

寒天を持ち合わせておらず家にあった粉ゼラチンで代用してまずはミカン入りの牛乳寒天づくり。長女は真面目で伝えた作業をもくもくとこなしていきます。次女はそんなお姉ちゃんの背後で興味のあるものへまっしぐら。

 

 

 

 

大好きなミカン缶が登場したあたりからやっと次女もやる気モードに。牛乳寒天を入れる器にみかんを入れていきます。つまみ食いの方が多かったように感じますがそれも子供とお料理をする醍醐味ですね。

 

 

以前hotoliで購入したconteさんのまかない平ザルが缶詰のシロップをきるのに活躍し、その後まかない丸バットの上に置いて作業をしたのがとても使い勝手が良かったです。ちなみにまかないボウル大・中も愛用していますがとても使いやすく、見た目のすっきりシンプルな感じも気に入っています。

 

 

ミカンを入れたグラスに牛乳寒天をそそぎ冷やし固めます。固まるまで私たちも昼食タイムへ。

 

 

 

昼食を終えたら牛乳寒天が固まっているのを確認し次の工程へ。上にのせるゼリーをつくります。冷蔵庫にメロン味のかき氷シロップが残っていたのでそちらで作りました。目が覚める鮮やかさです。

 

 

 

冷やし固めたら最後に飾り付け。セリアで買っていたアラザンとジュエリーシュガーが日の目を浴びました。娘たちはトッピングの作業が1番楽しかったようで盛大に散らかしながら盛り上がりました。

△左利きの長女と右利きの次女、ポジション間違えて利き手が渋滞してました

 

 

 

 

無事に完成、そして待望のおやつタイム。大人にはかき氷シロップのゼリーは少々甘すぎましたが子供は美味しかったようです。次は上のゼリーはぶどうジュースやメロンサイダーで作っても良いなと感じました。

 

 

 

 

そして翌日、入院中の母へのお見舞いに持参しました。骨折をして術後のリハビリに励む母は幸いにして食事制限はないので自由におやつタイムを楽しんでいます。病院のルールで子供は面会NGのため、お盆から会えていない孫たちが作ったちょっと甘い牛乳寒天は力になったようです。お店に行くと美味しいものは沢山売ってありますが、母にとって「孫の手作り」はきっと売り物では味わえない幸福感だったと思います。手作りっていいなあと感じる瞬間です。

△庭を眺めながらのお料理

 

 

 

ちなみに我が家のキッチンは造作の対面キッチン。片付いている時もごちゃついている時も全て包み隠さずさらけ出されるオープンでフラットな造りです。丸見えなのはタイミング次第で良し悪しありますが、我が家のように子供とキッチンに立ったり複数名でわいわいキッチンを囲むイメージの方にはとてもおすすめです。反対側からの作業もしやすいので子供のフォローをしたり、写真で日常の素敵な瞬間を収めるのにも役立っています。

▽写真は3年前のルームツアー撮影時のもの

 

 

 

 

来月にはきっと娘たちが保育園の芋畑からたくさんのサツマイモを収穫してきてくれるので、次は娘たちとお芋のおやつ作りを楽しみたいと思います。次回もお付き合いお願いします。

 

 

 

▽実例集のご希望はこちらから。

  
一覧へ戻る
キーワードから読む

お電話でのお問い合わせ

ホームパーティ
受付時間/10:00-18:00(火・水・年末年始は除く)
ホームパーティ 株式会社アネシス 新外店内
〒862-0921 熊本市東区新外1丁目1-26
  • INSTAGRAM
  • pintarest
  • youtube
  • line
ANSIS GROUP
ホーム会社概要お問合せプライバシーポリシー
トップへ戻る
電話番号

トップへ戻る