先週の中秋の名月はお天気に恵まれて月が良く見えましたね。陽が出ている時間はまだまだ夏の気候ですが、「中秋」とは旧暦では秋の真ん中の時期のことのようです。
今日は我が家のお庭づくりの経過報告を綴ります。ディレクター藤井です。
△中秋の名月の2日後がちょうど川の上に大きな月が見られてきれいでした。
前回のご報告で除草作業までを終えた北庭。すぐに草たちが育ち始めたので草刈りをした翌週の休日に次の作業にとりかかりました。まずは地面に線を引いて、夫の頭の中にだけあるゾーニングを共有してもらい作業スタート。真ん中が家庭菜園スペースになり、周辺に植栽帯を予定しています。菜園まわりはウッドチップで小道を作っていきます。
小道になる部分にには防草シートを敷きます。我が家の雑草たちは生命力に長けているためちょっとグレードの高い防草シートで挑みました。娘たちも(自称)お手伝い。
お手伝いに飽きたらカットしていた角材で積み木です。子供の外遊びの発想は無限大。
小道ゾーンにシートを敷き終わり、これで強靭な雑草たちを収めることができるはず。防草シートの上にはウッドチップを敷き詰める予定です。
△この機会に処分したいろいろが中央に集合しています。お見苦しくてすみません。
防草シートを敷き終わる頃に、そういえば以前ウッドチップの道をつくった時はシートを敷く前に床掘をしてから敷いたなあと思い出しましたが、もう後戻りする気力も体力もなく、今回は床掘なしで仕上げました。つくりながら今後の策を考えていきます。
この日は9月の後半。庭仕事をしながら雲がすっかり秋の鱗雲だったのが印象的でした。
また別の日。注文していたウッドチップが届いたので敷き詰める作業。草刈りやシートを敷く作業よりもラクだし楽しい。
杉・ヒノキ・広葉樹が混ざった皮つきのウッドチップを購入しました。ヒノキがとても良い香り。
100L入りを4箱準備しましたが、足りず途中で終了。現在、追加注文中です。
まだ見えている部分も多いですが防草シートの人工的な黒い部分が隠れてきて嬉しい。
防草シートを敷いて3週間ほどが経ちますが、とても快適。あんなに急成長していた草たちが静まりお庭遊びがしやすくなりました。ちなみに朝夕涼しくなってきたこの頃、我が家では絶賛シャボン玉ブームです。4歳・2歳のシャボン玉遊びは普通のシャボン玉だと液をこぼしまくってすぐになくなってしまうので、電池式の手動のバブルガンタイプを今年から愛用しています。たくさんシャボン玉が出てくるので姉妹で大興奮です。
夕方が涼しい時期になったので休日の夕飯前に庭でひと遊びするのがお決まりになりつつあります。我が家・白川ビューは北と東に開いた家なので室内から西の空を眺める事は難しいためこの時期の夕焼け空を楽しみに庭で遊ぶのも良いなあと思いました。夕焼けとシャボン玉の共演が癒しです。
まだまだ序盤なお庭づくりの計画ですが少しずつ進んでいく様子を今後もお届けします。もう少し涼しくなったら大規模な剪定作業も行いたいです。またお付き合いお願いします。