こんにちは、イチノヘです!
うちのあたりは空き地というか草ぼうぼうの場所がかなりあるため、5〜6月頃から夜になると虫の鳴き声が賑やかです。
8月まではいい声とは言えない、結構ガチャガチャした声の虫が多かったのですが、最近は美声で鳴く虫が多くなってきました。
秋になりつつあるようです。
そういえばこの美声の虫はたぶん鈴虫だと思うのですが、青森は生息地の北限を過ぎていて居ないため、野生の鈴虫の鳴き声は熊本に来て初めて聞きました。
風情があって素敵です。
草ぼうぼう過ぎて、声はすれども姿を見たことはない鈴虫。
さて。
うちの猫たちはそれぞれ10歳前後の年齢になってきて、立派な中年猫になっています。
ベースの性格はそんなに変わっていないと思いますが、部分的に変わったところもあって面白いものだなと感じます。
今回はちょっと久しぶりに、猫づくしの回にしようと思いますのでよろしければお付き合い下さい。
わが家にやってきた最初の猫は米ちゃんで、今の家が完成するというタイミングで貰ってくれないかと打診があり、色々あってお迎えすることになった子です。
お迎えした日の米ちゃん。
推定生後6ヶ月ほど、まだ半分子猫でした。
この頃は子供だったこともありかなり活発で、また人間の方もまだ猫との生活に慣れていなくて試行錯誤していました。
また、噛み癖が出たり、爪切りを断固拒否だったり、トイレの失敗があったり、今となっては懐かしいですがまあまあ苦戦しました。
それから段々とペースを掴みつつ、米ちゃんを迎えた2年後の、熊本地震の後に迎えたのが蕎麦ちゃんです。
蕎麦ちゃんは生後2ヶ月ほどで保護されてうちにやってきました。
福岡県福津市生まれ。
離乳こそしているものの、小さい!めっちゃベビー!!
人間はもちろんメロメロですが、このお方も
突然やってきた子猫なのに、最初からとっても可愛がってくれました。
なんなら蕎麦ちゃんがウザがるほどに・・・
お兄ちゃんになったからなのか、遊びながら学んだのか、蕎麦ちゃんと一緒に遊ぶようになってからは噛み癖もかなりマイルドに。
しばらく2匹の生活でしたが、2019年にデッキ君が加わります。
デッキ君はうちの敷地などを縄張りにしていた野良猫で、2018年頃から見かけていて、その時すでに大人だったので2017年生まれくらいかな・・・
本当に今と変わらぬ姿。
デッキ君はお隣のワンちゃんからドッグフードを分けてもらい、うちのウッドデッキで寝転がって(そのため呼び名がデッキ君(仮)でした)米・蕎麦とも顔見知りになり、人間にもデレデレするウルトラスーパーフレンドリーキャットです。
ケンカしたらしく大怪我をしているのを発見し、つい保護してしまい、結局うちにお迎えしました。
米・蕎麦とは窓越しに並んで昼寝するくらいなので大丈夫だろうと軽く考えていましたが、気の小さい蕎麦ちゃんはグイグイ来られてちょっと引いていました・・・
3匹共通で変わったなと思うことは、爪切りをそんなに嫌がらなくなったこと、それからブラッシングが大好きになったことです。
以前は爪切りは断固拒否、ブラッシングも大嫌いでした。
爪切りはともかく、ブラッシングは1匹にかけはじめると我も我もと集まってきます。
3匹とももういい大人なので、若い頃よりは落ち着いてきたかなと思います。
追いかけっこやプロレスも、少し控えめになったかも。少し。
デッキ君は野良歴が長いからか、トイレのこだわりや食への執着が強くて、それは6年経った今でも変わらないところです。
これからおじいにゃんになっていけばまた色々変わってくると思います。
その時はまたその時、こちらも色々考えていこうと思います。
あと3ヶ月ほどで年末とは、毎年信じられません。
今日はたくさん猫の写真を載せましたが、そうか、そろそろカレンダーの写真まとめないと・・・
それではまた次回、よろしくお願いいたします!