こんにちは、イチノヘです!
例年より長く楽しめた今年の桜もさすがに終わり、新緑の季節になってきました。
家から見える木々は落葉樹が多く、新緑の今の時期の淡い緑が本当にきれいです。
芝生の新芽も出て徐々に緑に。
常緑樹の濃い緑が多い九州では、意外と珍しい景色かもしれません。
木が多い環境だからか、鳥の声が賑やかです。
芝生はいい餌場なのか、スズメが群れで何かを啄んでいることもあります。
猫たちは鳩やカラスなど大きめの鳥以外は無視なので、鳥たちが庭を歩いていても意外と平和です。
さて。
この1〜2年お店にかかりきりで、芝生以外の庭部分を構わずにきてしまい、今ちょっと草ぼうぼうになっておりまして・・・
このままだと原野に還ってしまいそうなので、ちょっと頑張って整備しようと思います。
うちの敷地は隣が斜面になっていて、そこからどんどん雑草が侵入してくるため管理がちょっと難しめの立地です。
冬の間に全部枯れてしまわないのも痛いところ。
今の状態はだいぶボサボサ
植えてあるハーブ類も伸び放題でわさわさ。
夏の間にツルを伸ばしてどんどん増えていくイチゴもあちこちに点在して、どこから手をつけていいやら・・・
一度シャベルで深めに土をほぐし、雑草を抜いていきます。
ひたすら取り除き、一旦土を均して
今日のところはひとまずここまで・・・
伸びほうだいになっているハーブを剪定してきれいにしたり、雑草が入り込んでいるイチゴのところを整理したりはちょっとまた次回に頑張ります。
何か野菜を植えたいと思いますが、もうちょっとかかりそうです。
先日わが家で見学会が開催されたこともあり、落ち葉を片付け雑草を抜き、枯れている枝を剪定したりしたのですが、新芽も出ていて
スモークツリー
ふわふわした煙のような花が咲く木です。
昨年は3つほどしかスモーク部分ができなかったので、今年はもう少しできると良いですが。
他にもブルーベリーの木をはじめいくつか花をつけている木があって、派手ではないものの春らしい雰囲気です。
実がなるのも楽しみにしたいと思います。
話は変わりますが、家用にいちばん作っているお菓子は焼きプリンです。
卵、牛乳、砂糖で作る、超シンプルプリン。
・たっぷりお湯を沸かし
・小鍋で砂糖50gを焦がしてお湯大さじ1を入れカラメルソースを作り器に注ぐ
・砂糖80g、牛乳400gを温め、溶いた卵4個と合わせ(あればバニラかラム酒かブランデーなど少々入れる)、ざるで漉す
・カラメルソースを入れておいた器に卵液を入れ、140℃〜150℃のオーブンで20分ほど湯煎焼きして完成(大皿で作るときは30分〜)。
焼け具合どう?
つるんと軽めの食べ口で、しっかり焦がしたカラメルソースが大人向けの味わい。
カラメルソースはグラニュー糖か上白糖で。
プリン液はきび砂糖や甜菜糖、三温糖などで作ると風味がいいような気がします(もちろん白砂糖でも)。
焼きプリンは表面に皮ができるので、作りたくない場合はアルミホイルを被せて焼くといいです。
オーブンが無い場合、同じレシピで鍋で蒸しプリンも作れます。
温度管理が自己責任なので、火加減・時間など調整しながらベストな蒸し具合を探ってみてください。
体を使う庭仕事の後の甘いおやつは沁みます。
おやつにも、食後のデザートにもぜひ。
飼い主が外にいて不満そうな米ちゃんと特に何も考えてなさそうなデッキ君。
うちの猫たちは外には出たがりませんが、人間が外で何かしているのは気になる様子。
この後米ちゃんには”取ってこい”のボール遊びをせがまれ(犬?)、フンフン言いながら毛糸玉のボールを追いかけていました。
ちなみに取ってこいは米ちゃんしかできません。
ほか2匹はただ追いかけてボールをどっかやるのみです・・・
それではまた次回、よろしくお願いいたします!