こんばんは、秋の夜長をたのしんでいる むたぐち です。
すっかり秋の空気になっていい気候です。ずっとこうならいいのにと思う反面、
夏のビールも捨てがたい。冬のおでんもかかせない。
結果一年中楽しんでいるような気がします。
さて今回は秋の夜長に・・・
「 サウナ 」のお話。
以前はサウナ小屋作りのブログを書いていましたが、出来上がってしまったので最近触れていませんでした。
ちゃんと活用しています。
だいたいは休みの日にゆっくりと楽しんでいます、が
夜ごはんの支度や子供送迎などでお昼に楽しんでいたのですが
サウナの後は眠たくて眠たくて・・・ついつい、ぽけら~っとしてしまいます。
でも爽快感がたまらなくてDIYがおざなりになってしまいます。
門柱計画やポスト計画などまだまだ企んでいることがいっぱいなのです。
ふと考えてみました。
普段の夜にできないもとかと。
サウナ小屋の準備 + 水風呂準備 の所要時間なのですが、
おそらく皆さんの予想をはるかに上回る早さです。
・お風呂に水をはり始める。
サウナ準備
「松ぼっくりを3つほどと端材を少々詰め込んで点火」
ここまで5分
・サッとシャワーをあびる
水分補給をしておく
ここまで10分
・サウナハット、タオルの準備
まだ蚊がいるので蚊取り線香点火
ロウリュのバケツと柄杓の準備
水風呂の水をとめる
ここまで15分
小屋のドアをあけると、もう熱々です。
あとは楽しむだけ。
断熱施工を頑張った甲斐がありました。温まるまでの時間が当初考えていた時間の半分以下です。
夏のサウナもよかったですが、外気浴は圧倒的に秋の勝ち。
くつろいでいるときの景色です。
お庭を整えていてよかったと思う瞬間です。
準備15分 + 3セット で時間は1時間とちょっと。
サウナの頻度が格段に上がりそうです。秋の夜の発見でした。
ちなみにこのあと食べるご飯が美味しすぎてダイエット効果は無いような気がします。
前回同様、秋はやっぱり食欲が優勝な気がします。
▽実例集のご希望はこちらから。
