こんにちは!プールの片付けでプールに入ったくらいびしょ濡れになった むたぐち です。
まだ暑い日が続きますが、今年は少し過ごしやすいような気がします。
去年はまだまだプールで遊んでいた怪獣たちも今年はもういいかなぁ~と。
過ごしやすさなのか成長して飽きたのか・・・
まだ、飽きないでいてほしいような、管理と準備が面倒だから飽きてもらってもいいような・・・
さてプールを片付け始めたお庭で大きな出来事がありました。
我が家のお庭はだんだんと木々が大きくなり良い木陰を作り出してくれて
とても好きな空間になってきました。
好きだから、あんまり切りたくないという理由で風通しを考えた剪定は
自分でがんばっていたのですが、
気が付いたら、大きくなりすぎた。
我が家の2大巨木のコナラとシラカシ
シラカシは3年ほどまえに自分で根元からなんとか切ることができたのですが
コナラはさらに大きくなって、かつ東側は高台になっている我が家の敷地で木に登って枝を落とす勇気が出ない。
と悩んでいましたが
「 もちは餅屋。 」とはよく言ったものだと思います。
大丈夫ですよ!剪定しますね!
いつもお庭を一緒に作ってくださる「古閑舎」さん。
朝一
はしごをかけて安全帯を装備して登り始め
そんな上にも登っても大丈夫なんだ!
あっという間に小さくなりました。
ロープワークとチェーンソー。
かっこいいです。
絶対自分ではできなかった。
たぶん自分でやったら枝を全部道路にばらまいてしまっていたか、
ちゃんと落ちて怪我したと思います。
植え込んで10年、直径40センチをこえる太さに成長しました。
いままでたくさんの木陰をありがとう。どんぐりもたぶん2万個くらいくれました。自分の家で木登りもできました。
ちょっと悲しい気持ちになりましたが、
古閑さんが「ちゃんと子供残してます。」と
切り株の奥に小さな子が顔をだしていました。
写真ではせんぜんわかりませんが(笑)
10年で選手交代です。
また大きく育つのを楽しみにしています。
仕上がりは
これからは自分でかわいがっていけるように
高さやボリュームも抑えていけるような剪定を学んでいきたいと思います。
お庭がずいぶん明るくなりました。
お庭があかるくなったので僕の性格も明るくなると思います。
秋にむけてお庭を整えていきたい気持ちに火が付きました。
車・お庭・食欲の秋・・・仕事のことを書くことが減りそうな気が
あ、そういえば10年前のオーナー様から保険の件でご相談のお電話がありました。
お話の最後に「 ブログ、需要ありますよ。 」と、あたたかいお言葉いただきました。
40歳をすぎたへんなおじさんのブログ、続けていこうと思います。
ちなみ投稿の時間が月曜日の夜9時に変更になります。なんだかそのほうがいいらしいです。
▽実例集のご希望はこちらから。