こんにちは、なんともいえない達成感を味わっている むたぐち です。
今回は前回の宣言通り「サウナ小屋」完成のご報告会です。
いや~長かったです。
まずは残っていた工事を
煙突取付。
室内が終わってからでないと薪ストーブの位置が決まらないので
ずっと眠っていた煙突くんが設置されました。
急に見た目がかわいくなりました。
なんだかジブリ感がでてきたような気がします。
ストーブの慣らし炊き
薪ストーブは北海道の新保製作所さんの「トトノエーラ」くん
去年の5月7日に我が家にやってきて1年眠っていました。
塗料の焼き付けのための慣らし炊き。
慣らしのはずだったのですがいつもの気分で薪に火をつけると、
鉄板の厚みの違いもあってすぐに小屋が熱々になってちょっとびっくりです。
道具や端材を片付けて
お~。我ながらいい感じになったような気がします。
夜になると。
室内も
小さいダウンライト一つでもっと暗くなる想定でしたが
ちゃんと明るい。
なんかいい居場所ができました。
小屋を建てたい。
という夢は家を建てた当初からずっと思っていました。
DIYなんてしたことない人だったぼくが13年たつとこうなりました。
もちろん、どうすればいいのか見れるという場所にいることもありがたいのですが、
「やってみる。」という気持ちがあればどうにかなるものだと改めて思います。
D どうなっても・ I いいから・ Y やってみよう
これは結構大事なことのような気がします。
なんかすごい達成感と満足感を味わっているのですが・・・まだサウナを体感していません(笑)。
まだ入り口のステップと室内の窓枠、水風呂をどうするか問題があるのですが、
いったん達成感を味わっておきます。
梅雨があけたらお庭プールに浮かびながら残りの仕上げをどうするか考えようと思います。
「できっこないを、やる夏だ」を無性に見たくなったので今日はここまでにします。
かかった費用なんかをお伝えできるように「サウナ小屋まとめて総集編」をちかいうちに・・・