今年もお盆が終わりましたね。今年はあまりお盆らしいことは出来ませんでしたが、ご先祖さまに元気に暮らす我が家の様子を届けられていたら幸いだなと感じています。お盆前に町の花火は見ることができ良かったです。ディレクター藤井です。
今日は白川ビューを飛び出して夏のお出かけのお話。少しタイムラグがありますが7月の暑い休日の出来事です。
我が家白川ビューは菊陽町に建っています。菊陽町といっても西原村・大津町・菊陽町の境目の部分なのでいつも遠くに見える阿蘇の大自然の恩恵に預かって暮らしている運びです。
熊本市内から白川ビューに越してきて、とにかく阿蘇エリアによく遊びに行くようになりました。
あそ望の郷へコスモスを見に行ったり、俵山にソフトクリームを食べに行ったり、阿蘇神社周辺に散策へ行ったり、ミルク牧場も御用達です。心なしか涼しいことを期待して公園で遊ぶのも阿蘇まで足を運んだりもします。子供が車でしか寝ないモードの時は阿蘇の自然を眺めながらお昼寝ドライブをすることもあります。自然や大人も子供も楽しめる場所がそう遠くない場所にあることはとても有難いです。
そんな中で毎年夏になると足を運ぶのが高森町の湧水トンネルです。とにかく暑い熊本の夏を乗り切るためにトンネルに涼みに行きます。
休みの朝からゆっくり準備をして、西原村で腹ごしらえ。この日は風薫るパスタさんでランチをしました。もちもちの生パスタが美味しくておすすめです。そしてあそ望の郷でトイレ休憩。
しばしドライブをして湧水トンネルに到着。
トンネル内がびっくりするくらい涼しい。タイミングが合えば地域の方々が作られた七夕飾りも楽しめます。今年は大好きなポケモンの飾りがあり娘たちはテンション最高潮でした。
暗くてキラキラしたトンネルを歩くだけでも子供たちには大冒険で、毎年来ている長女も毎度楽しそうにしてくれます。
外に出るとまた暑い現実世界に戻りますが、娘たちは駐車場近くの湧き水を全身でがぶ飲みしていました。高森のお水、とても美味しいです。
最高のロケーションに後ろ髪をひかれながらしばしの涼しい時間を終えて湧水トンネルを後にしました。
この日は長女のリクエストもあり帰りにかき氷を食べて帰路につきました。
かき氷は南阿蘇の苺凛菓さんで。おとなりの農園でいちご狩りをしたり、ケーキをテイクアウトしたことはありましたが初かき氷。ふわふわでとても美味しかったです。農園をされているお菓子屋さんなのでフルーツソースが最高に美味しかったです。娘とシェアで頂きましたが1人1杯ずついける美味しさでした。
「涼」を網羅したような1日を送った夏の休日の話でした。
きっと今のエリアに家を建てていなかったらこんな風に阿蘇エリアを身近に感じながらお出かけすることもなかったと思います。お出かけのことまで考えて土地選びはしていませんが、結果オーライです。
今回は白川ビューを飛び出して我が家の夏の定番お出かけのお話でした。
また次回もよろしくお願いします。
▽実例集のご希望はこちらから。